「ピンG400ドライバーは、ゴルファーが最大のパフォーマンスを引き出せるように、我々の設計チームがクラブの細部にまでこだわり、いかに忠実にそれぞれのクラブの特徴を最大限生かせるか、を形にした最もいい商品例である。」(ピン最高責任者 Jone A. Solheim)
「ピンは私達ゴルファーを馬鹿にしているのか?」
これは私達の言葉ではなく、以前のG400新発売の記事を見て、気に入らなかった読者からの声だ。
確かに、ゴルフメーカーが前回発売した商品とほぼ変わらない新商品をリリースすることは、珍しくない。1年サイクルで商品をリニューアルすれば、当然メーカーが求めるレベルではない商品が出ることもある。
時には、上からひと塗りするだけで一新したと主張する場合もある。事実上の改革がない場合、頼れるのはただ一つ、その商品のストーリーをいかに上手く語れるか、だ。それがうまく行かなければ、その秘密が誰にも気づかれないよう願いながら、これまで得た評判を上手く利用してその場を凌ぐほかない。
実際そうだと思わないか?馬鹿な消費者だと内心思っているゴルフメーカーがいるのだ。消費者の無知を利用して栄え、それにしか頼れないビジネスが存在するのだ。
しかし、あのPINGが?そんなわけがない。
今話題にしているのは、「飛距離が伸びる」とめったに謳わない企業のことだ。謳ったとしても、「誰もがその恩恵を受けられるわけではない」と注釈をつけるのがオチだ。もちろん、ピンは枠を越えた発想でこれまで様々なクラブを開発してきたことで知られた存在であり、G400にはそれが詰まっている。
しかし、実際のところ私達が得た感想は、無味乾燥な設計科学に、多くの表、妥協と譲歩の言い訳だらけだった。間違いなく、私の方が豊富な語彙で説明できる。
ピン社のビジネスは、「ゴルファーにベストなプレーを」という創業理念とその知識に基づいて運営されている。
この最たる例が新G400ドライバーだ。
進化の重要性
どんなゴルフメーカーも、商品を進化させたいと思っているが、ゴルフ業界では、1年サイクルでその進化を問われてしまう。どんなイノベーションでも、スケジュール次第であり、進められるのはごく小さな一歩でしかない。それは最小限の進歩だったり、時にはかなりの大きな進捗が見られたり、もしくは全くなかったり、様々だ。
しかし、時折全てが同時に起こり、最新で目を見張るような素晴らしい技術が生まれることもある。
キャロウェイのEpicは、まさにそんなクラブだ。私はG400もその可能性はあると思う。
考えてみてほしい。G400がUSGAの適合クラブになった週、12人のピン社のプロ達は一斉にツアーにG400を持ち込んだ。しかもそれは全米オープンの週だったのだ。彼らがツアーで使うかどうかは私には関係ないが、12人のPGAツアープロ達が初めてのメジャー大会で新発売のクラブを使用したのだ。そんなことはありえない、絶対に。
それではなぜ、それが起こったのだろうか?
ピンのイノベーション
G400と他のクラブとの違いや技術面での面白い話をする前に、ピンの世界観から見たイノベーションについて定義することがまず重要だと思う。辞書通り、ほとんどの人が、イノベーションとは何か知っている。それは、一般的にこれまで一度も世に出たことはない、新しくて何かわくわくさせるものと定義される。
ゴルフ業界では、その定義の枠を広げて、以前すでに開発されているかもしれないけれど、新しいストーリーを加えて編集しなおしたもの(こと)も含める傾向がある。
その意味では、ピンはイノベーションについて少し違ったとらえ方をしている。
空気力学(ヘッドサイズに大きく関係する)とMOI(慣性モーメント)との関係性を考察してみると、高強度 vs 柔軟性のある素材、もしくは万人受けする打ちやすさ(やさしさ)vs 操作性の問題が浮かび上がってくる。
これは、方程式の片方を解決したら、もう片方の問題が出てくるという、よくある現象だ。この状況をピンはトレードオフ曲線と呼び、設計者達がその逆相関を断ち切る方法を見つけた時だけ、それをイノベーションと呼ぶことにしている。
それはさておき、商品を詳しく見ていこう。
動かないウェイト
ひどいシャレに聞こえるかもしれないが、ピンが可動式ウェイトを搭載したドライバーを発売するのを待っていても、永遠にその日は来ない。ピン社としては、パーツをスライドしたり、ひっくり返したり、あるいは移動したりできる製品を提供するよりも、三本の全く異なるモデルを造った方がより適切なクラブを提供することができる、という考えを持っている。
そのような背景で、G400シリーズは似通ったモデル3つから構成されている。では、簡単に目を通してみよう。
・G400は、基本モデルで大多数のゴルファーにフィットするクラブになっている。
・SFTは10ヤード左方向へ弾道を矯正する、いわゆるスライス対策用として設計されている。
・LSTは、低スピンモデルであり、ごく僅かにフェード気味で、基本モデル(G400)より300RPMほどスピン量が減る。ツアーシャフトを使用すれば、さらに200RPMほどスピン量を減らせるだろう。
では、ピンがGシリーズで進化させてきた5つの特徴について説明していこう。
装飾
高揚感を得るための最も弱い要素とはいえ、装飾は最初に目にするものなので、ここから見ていこう。
見た目が損ねるという理由でピンのタービュレーター(空気抵抗を減らすクラウンの凹凸)が嫌いな人や、ドラゴンフライクラウン(トンボの複眼のような模様)によって気が散ってしまうようなゴルファー以外には、ピン Gドライバーシリーズ(その前のG30も)において特に不快になるものは何もない。見た目は完璧だ。セクシーではないが、悪くない。大丈夫だ。
G400では、デザインを昇華させることが重要だとピンは感じている。それはどんな新モデルにとっても同じだが、装飾に関しては最も明らかで分かり易い。ピンはG400に、市場で目立つ美しさを求め、それが数か月、さらに数年の間廃れないようにと願っていた。
自動車や一般家電業界からインスピレーションを得て、G400に込めた力強い銅をアクセントとしたマットブラックは、大胆だが時代を問わないイメージ、まさにピンのブランド自身やピンの創り出す世界観を表現している。
ピンの象徴であるタービュレーターが継続して採用されているのは大して驚く事ではないが、これまでよりはるかに卓越したものになっていることに驚くだろう。より大胆なタービュレーターにより、ターゲットに対して正しいスタンスに導いてくれる。
Gシリーズで初デビューしたドラゴンフライの特徴は、クラウン(通称インフィニティエッジ)の全長を引き伸ばしているところにある。また、クラウンの後部の模様のこだわりも加わった。フェイスとタービュレーターに注目を集めている一方、この空気力学的にニュートラルにする新技術(空気抵抗を減らす)は軟らかな弾道を実現してくれる革新的技術である。
他に特記すべき特徴はないが、同じくヘッド最後部のボーテックキャビティは引き続き採用されている。
重量と重心の特性
この話では避けて通れない軽量化の話をしよう。ピンが今でもチタン構造を採用している数少ないクラブであることを考えたら、この話ももっと印象的になるだろう。複合素材が使えないのではなく、ピンの考えでは、チタン構造の方が性能のいいドライバーができると信じている。この点に関する議論には正当性があって、複合素材のクラウンを採用したとしても、ピン社が造りだす打ちやすさ(やさしさ)を実現できる競合が他にほとんどいないのだ。
G400の重量軽減技術は、ドラゴンフライクラウンを引き伸ばし、薄くすることで実現している。設計者は、ソールやその縁の部分も同様に薄くした。厚さを数字で示してほしい?1/1000インチ単位の話をするより、お札三枚程度だと言っておこう。
最後に、ピンは新しい取外し可能な鋳造のウェイトを採用し、全体的なヘッド重量を上げながら、低・深重心化を実現した。
実際には、G400の重量はもっと微妙に設計されている。彼らは、タングステン製の固定ウェイトをソールに配置しているが、各モデルによって場所を変えている。G400では後方に、LSTではフェイス寄りに、ドロー設計のSFTではヒール寄りに配置されている。
更に、もう一つのウェイトがタングステン製ウェイト部分に設置されている。スイングウェイトを調整する目的の、銅色の304ステンレススティールキャップである。
これらの新しいウェイトは、小さ目だが密度が高いことがポイントで、より緻密にこのウェイトを設置することを可能にしている。G400の場合、Gシリーズと比べて3倍のウェイトをヘッドの1インチ後方に置くことも可能だっただろう。
細かいことなので流されがちだが、信じて欲しい。これは重要なことだ。
これらの練り上げられた設計により、9,000を超える(ネック軸廻りの)慣性モーメント(正確には9,263)を生み出すクラブヘッドが誕生し、445ccと小型化されたにもかかわらず、G400はドライバー市場で最も打ちやすくやさしいクラブになったと、ピンは評価する。G400は、5,342(g-cm^2)のヒール/トゥ慣性である。
それが本当なら、G400は最もやさしいドライバーだけではなく、我々のCG/MOIチャートにすら収まらないはずだ。X軸をもっと拡げなくてはいけない。
本当に、その通りだ。460cc未満のヘッドなのに、信じられない慣性モーメント(MOI)だ。
空気力学
タービュレーターの役割とは何か知っていると思うが、フェイスがスクエアかスクエアに近い時、もっとも効力を発揮するのは知っていただろうか?インパクトに導くダウンスウィングの最下点、この瞬間はクラブが最も速く動くゾーンで、長く留まることはない。
ピンが空気力学上、意義ある進歩をしようとしたら、ダウンスウィング中の各ポイントの抵抗を減らさなければならない。なぜなら、そのゾーンではまだフェイスがスクエア、またはそれに近い状態ではないからだ。
フェイスが開いている時は、ダウンスイングの多くがそうであるように、実際はホーゼルはヘッドより先に移動します。空気力学の観点から、ピンのErik Henriksonは、それをフロントに電柱のようなものを付けて走る車に例えた。
つまり、乱流後流の話である。
ヘッドは、スイング中にフェイスが開いているところでは動きが遅くなる。しかし、より長時間フェイスが開いた状態でいるときが、空気力学を更に向上させる絶好のチャンスなのだ。
抵抗を減らすため、ピンはドライバーの断面積を減らさなくてはならなかった。詳しく説明すると、フェイスが開いた状態のホーゼルの下の部分を思い浮かべてほしい。高度なシェイピングが必要になるものの、G400の設置面積はわずかに減らされている(445ccになったのはこれが理由)。特にフェイスの開きが20°と40°の時に40%抵抗を減らすことは可能だとピンは述べている。Gシリーズでは15%の抵抗減少が確認できた。
またそれはヘッドスピードを平均0.3m/s向上させる(もちろん個人差はある)。それほどでもないと思うかもしれないが、少しは役に立つだろう。
これらを総合的に見て、G30で同じ空気力学的利点を得ようとすると、ヘッドを300cc以下にしなくてはならないだろう。慣性モーメントが30%程落ちることは残念だが、コンパクトドライバーの復活に喜ぶゴルファーも多くいるだろう。
サウンド
私自身は最近のピンのクラブの音に関して何も意見はないが、以前投稿した記事からのフィードバックによると、ピンのドライバーの音はあまり好きではないという声もいくつかあった。
ピンは、ドライバーの音の精度を見直すためにシュミレーションラボを建設したくらいなので、そういった反応があることには気づいている。5年の歳月をかけて開発されたこの新シュミレーションラボでは、試作品ができる前ですら、ドライバーの音を予測することが可能だ。
ピンの設計者達は、サウンドラボで何かできるのか楽しみにしている。音とは複雑なものだが、シンプルで実世界の存在とも言える。そして新しいラボは設計者がより簡単に、ピンのファン達の耳が喜ぶと認めたi15やi20、ラプチャーのようなドライバーを手本にした心地よい音を持つドライバーをデザインすることを可能にした。
最も印象的なのは、音響のチューニングのように、支えのリブ構造を極力小さくし、その重量・重心特性に悪い影響が出ないよう設置したことだ。それから、3つのモデルはほとんど同じ音であることは記しておきたい。
ピンは、G400の音色の特徴を、単音でなくむしろ和音のようだと表現している。バランスの取れた音は、扁桃体を刺激し、より自信に満ちより速いヘッドスピードへと導いてくれるとピンは望んでいる。
扁桃体と聞いて何のことかさっぱり分からないと思うが、ゴルフメーカーの設計者達は、性能のいいクラブを造るために、神経科学を応用することさえあるというだけの話で、大した話ではない。ちょっとした休憩ということで、もう少しお付き合い頂きたい。
扁桃体に話は戻り・・・
扁桃体とは、よく脳の感情を司る司令塔と言われる大脳辺縁系システムの主要な構造体で、心地よい音に刺激されると、ピンは考えている。脳にこの刺激が伝わると、スイングに自信がみなぎるようにスイッチが入る。
ツアープレーヤーテストでは、プロ達がより激しく振り、より速いヘッドスピードを生み出し、驚くような飛距離を出しているのを、ピンは観察している。なぜあの週、多くのプロ達がこのドライバーを持ってコースに出たのか、ここに大きな理由があると信じている。
この話はこれくらいにして、もう少し具体的な話に移ろう。
フェイスの技術
率直に、読者のみなさんがどれくらい深く冶金学やフェイス技術に関して知りたいか分からないので、ここは簡単に行こうと思う。
ピンは、T9SからT9S+にフェイス素材を変えた時、4%強度を上げ、より柔軟にすることに成功した(トレードオフ曲線が崩れた例)。フェイスの構造は、基本鍛造で、鍛造フェイスにCNCミーリング加工が施されている。製造過程はもっと複雑なものだが、それが極めて緻密なバルジとロール、安定した高反発とコントロールを生み出すと、ピンは言う。
これは各部分がもたらす素晴らしい安定性の話だ。
初めて、以前のLS Tec特有の粗目のフェイス処理がG400シリーズの全モデルに採用された。そのフェイスは、前重心にしたり、慣性モーメント(MOI)を減らすことなく、スピン量を減らすことを可能にした。まさにこれもトレードオフ曲線が崩れたもう一つの例だ。
性能は?
他のメーカー同様、ピンは競合より性能に優れたドライバーをたくさん開発してきた。ピンのプレーヤーテストでは、G400は現市場のトップ商品より平均して飛距離を伸ばした。おそらく、G400は40%小さいショットエリアになるのに加え、最も短いショット(ミスショット)でも、競合品より明らかに長く飛んだ。その事実は重要ではないだろうか。
ツアーでは、プロ達はロフト角を少な目に調整し、結果としてボールスピードは0.9-1.3m/s上がり、飛距離も5ヤード程伸びた。
これはピンが言っていたことで、信じない方がいいと言っているわけではない。ピンの整合性は、非の打ちどころがない。つまり、どのメーカーも好意的な数字を集めがちだ。
こう考えよう。どのクラブとも比較していないと通告した上で、私はびっくりするような経験をした。
それは、いくつかのショットでヘッドスピードが48.6m/s、ボールスピードは71.4m/s、飛距離は290-300ヤードに届いてしまったのだ。
少し私のバックグラウンドを述べておこう。私の平均スウィングスピードは46.9m/sで、ベストは若かりし頃の47.7m/s。ボールスピードはめったに69m/sを超えない。どんなドライバーでもこれは変わらない。たいていの場合ピンはもちろん、キャロウェイ、コブラ、ナイキ、PXGやテーラーメイドなどを打つ。
だから、こんな数字はこれまでに一度も経験したことがないのだ。
数字が上がった理由が、フェイスが40°開いたときに、断面の設置面積を削減したことによって空気抵抗が減ったことが理由かは分からない。G400(LST)が私の扁桃体を刺激したからなのかもしれない。ただ言えるのは、G400で出した数字は、元々私にはなかったものだ。しかも一回だけではなく、何度もこの数字に近い数字をたたき出し、ほとんど真っ直ぐボールが飛んだ。ピンのドライバーに起こったことは嬉しい意味で、おかしかった。
続いてMcGregor Linksで行なわれた競技会でのコーステストは、ピンが発表したクラブの性能が本当であることを実証した。バックティから打った時、通常ホワイトティより前から打つ時と比べても、安定して2打目が短くなっていることに気付いた。個人の飛距離はそれぞれだが、私の場合G400 LSTで実質的な飛距離が伸びた。何度も言うけれど、あり得ないことだ。
空気力学と扁桃体に目を向けて見ると、私に知識があるとはいえ、自分のキャディバックに入っている全てのクラブについてもそれらの理論が理にかなっていると理解できた。そして、ボールスピードが2.2m/s増え、コースでの飛距離も伸びた。これでもあなたの興味をそそらないなら、きっと何も起こらないだろう。
その場合、あなたも私も時間の無駄だ。
オプション
ピンは2種類のシャフトを提供している。 重めのヘッドに合わせてバランスを調整すれば、Alta CBの派手な仕上げが特徴として付いてくる。銅色のペイントは、アドレスした時にまるでマジックのように、少しぎらぎらした黒に変化する。
低打ち出し/低スピンに合わせたツアーシャフトも揃えている。
また、フィッティングの際により多くの選択があるようにと、ピンは低価格で購入後の交換シャフトの品揃えを提供している。ラインナップには、ProjectX HZEDUS Yellow(低打ち出し)、MRC Kuro Kage(中打ち出し)、そして新Aldia X-Torsion Copper (均等がとれた高打ち出し)を含む。これは、ピン独自のシャフトの性能と重複しない、補完的な機能を提供しようとするものである。
価格・仕様・販売状況
ロフトオプション (±1°づつ調整可能): 9° & 10.5° (標準), 8.5° & 10° (LST), 10° & 12° (SFT)
ヘッド重量: 標準 (206g), LST (208g), SFT (203g)
ヘッド体積: 445 cc
クラブ長: 45.75" (Alta CB)、45.25" (PING Tour and aftermarkets)
グリップ: Golf Pride Tour Velvet 360 6サイズ展開 (青- 1/16", 赤-1/32", アクア- 1/64", 白 <標準>, 金 +1/32", オレンジ +1/16")
シャフト: PING Alta CB (counter-balanced) 55 (SR, R, S, X), PING Tour 65, 75 (追加料金あり) (R, S, X)
販売後のオプション (MSRP: $75追加): Mitsubishi Kuro Kage Silver Dual-Core TiNi 60 (R, S, X), Project X HZRDUS Yellow 75 (5.5, 6.0, 6.5), Aldila X-Torsion Copper (50R, 60S)
小売価格:$435
詳細は、ピンのHPを参考にしてほしい。
Leave a Comment